文字
背景
行間
令和5年度における入学料・授業料及び諸会費について、資料を掲載します。ご確認ください。
保護者の皆さま
母子家庭のお母さん及び父子家庭のお父さん並びに寡婦の方の経済的自立や、扶養しているお子さんの福祉増進のために、必要な資金を貸し付ける制度です。
貸付けの申請に当たっては、所管の県福祉事務所またはお住いの市役所・町役場のひとり親家庭支援担当窓口にご相談ください。
授業料・入学料・PTA会費等の減免を希望する方は事務室までご連絡ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2204/j-s/j-genmen.html
1 証明書の種類及び発行に係る日数など
・卒業証明書
・成績証明書
・修学証明書
・修了証明書
・単位修得証明書
・調査書
卒業証明書(英文を除く)は即日発行できます。それ以外の証明書は1週間程度
かかります。
(注)
・卒業後5年を経過した場合、成績証明書・調査書については、発行できません。
・卒業後20年を経過した方については、卒業証明書以外の発行はできません。
2 申請の方法
次の2通りの方法があります。
電子申請の場合、手続きの都合上「窓口申請」の場合よりも日数がかかります。
お急ぎの場合は電子申請ではなく直接事務室へお問い合わせください。
電子申請のページ
https://s-kantan.com/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1725
・電子申請
各種証明書や調査書の交付申請を、web上で行うことが出来るようになりました。
・窓口申請
証明書交付願兼発行簿 .pdfおよび必要分(3参照)の埼玉県収入証紙をお持ちください。
また、電話による予約も受け付けております。事務室までお問い合わせください。
3 発行手数料
証明書発行手数料として1通につき埼玉県収入証紙
(http://www.pref.saitama.lg.jp/a1201/hanbaimadoguti.html)
400円分が必要になります。
<取扱機関>
・埼玉りそな銀行の各支店(一部取扱いをしていない店舗もあります。)
・各市役所・町村役場(さいたま市役所及びさいたま市内各・区役所を除く)
・埼玉県土整備事務所、県税事務所、自動車税事務所
・埼玉県庁第二庁舎売店(048-830-2485)
4 証明書の受領について
証明書に関する個人情報は個人情報保護条例により保護されています。
本人以外への個人情報の流出を防ぐために、受領の際に本人確認を行い
ますので次のいずれかをお持ちください。
<本人確認書類>
・運転免許証
・健康保険証
・共済組合員証
・年金手帳
・障害者手帳
・学生証(顔写真付き)
・社員証(顔写真付き)
・パスポート
羽生第一高校で教育実習をお申込みの方は、下記要項にそって申し込みをお願いいたします。
緊急情報サイト
県立学校のHPに、短時間に大量のアクセスが集中すると、本校HPにアクセスできなくなり、「緊急情報発信用ウェブサイト」へつながるように設定されています。
風水害、降雪等の状況に伴い、アクセス集中により、本校HPも最新の状況に更新できないこともありますので、念のため、「緊急情報発信用ウェブサイト」も確認してください。
https://sites.google.com/a/hanyu1-h.spec.ed.jp/info/