学校からの連絡
校外行事(1年)⑤
クラフト作成はコースター作り、箸作りに分かれて行いました。
一人ひとりが納得のいくまで、こだわって作成していました。完成時には満足そうな顔が見れました!
校外行事(1年)③
天気にも恵まれて、アスレチックを楽しんでいます。
新型コロナウイルスと季節性インフルエンザに備えた対策を…
保護者の皆様へ
日頃より新型コロナウイルス感染症の対策について、ご協力いただき誠にありがとうございます。11月に入り、朝晩めっきり寒くなってきました。これからの季節、新型コロナウイルスの流行拡大と季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応が必要とされています。引き続き正しいマスクの着用、手洗い手指消毒や3密(密着・密集・密閉)回避など、感染防止策をするとともに、体調管理をお願いします。
厚生労働省及び文部科学省からのお知らせ
保護者の皆さまへ
日頃より新型コロナウイルス感染症の対策について、ご協力いただき誠にありがとうございます。国及び県より、活動場所や活動場面に応じたメリハリのあるマスクの着用が行われるよう、改めて指示がありました。関係資料を添付しますのでご確認ください。なお、引き続き正しいマスクの着用、手洗い手指消毒や3密(密着・密集・密閉)回避など、感染防止策をお願いします。
文部科学省からのお知らせ
保護者の皆さまへ
さて、夏季休業もまもなく終了し、いよいよ新学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。
お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。また、進路の悩みや家庭内の問題、あるいは友人関係など不安や悩みを抱えているかも知れません。コロナ禍においては、その不安や悩みを抱える子供たちが増えているとも考えられます。
御家庭で、お子様の様子をよく観察していただき、少しでも不安な様子が見られたら、できる限りお子様に寄り添い話を聴いてあげてください。心配な様子が見られたら、遠慮なく学校に御相談ください。お電話または学校へのメール相談(7/20付配布資料参照)でも構いません。学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。
文部科学省及び埼玉県教育委員会からメッセージが届いています。また、各種相談窓口等も開設しておりますので、ご参照ください。
★【文科省通知写】令和4年度「自殺予防週間」の実施について(通知)★.pdf
★かけがえのない子供たちを守るための教育長メッセージ
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kakegaenonai.html
○ 困ったときの相談窓口
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html
○ 埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~ https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijimehutoukousoudan/ijimehutoukokusoudanmadoguti.html
停電の復旧のお知らせ(8/9)
7月下旬に落雷があった影響で、学校は8月8日(月)まで停電が続いておりました。
現在は復旧し、電話対応、メールの送受信も可能となりました。大変ご迷惑をおかけいたしました。
停電の復旧について(8/2)
7月下旬に落雷があった影響で、学校は停電が続いております。
完全復旧は8月8日(月)午後に変更となります。そのため現在、電話対応、メールの送受信も不可能であり、大変ご迷惑をおかけしております。
停電について(8/1)
7月下旬に落雷があった影響で、学校は停電が続いております。復旧のため工事を急いでいるところですが、完全復旧は8月5日午後となる見込みです。そのため現在、電話対応、メールの送受信も不可能であり、大変ご迷惑をおかけしております。
また緊急の場合は、学校携帯にご連絡ください。
080-5929-3499
停電のお知らせ(7/29その2)
7月28日に落雷があった影響で、学校は停電が続いております。復旧のため工事を急いでいるところですが、完全復旧は8月3日または4日頃の見込みです。そのため現在、電話対応も不可能であり、大変ご迷惑をおかけしております。
追って状況について、お知らせいたします。
また緊急の場合は、学校携帯にご連絡ください。
080-5929-3499
公開講座のお知らせ
地域の皆様
本校では、下記の日程で公開講座を実施いたします。参加の申し込みは下記のフォームから承ります。お友達を誘ってぜひ参加してください。
https://forms.gle/k9KazZphQxfjp7Yo8
●講座名:万華鏡をつくろう ~光の性質を学ぶ~ (締切ました) ●実施日:令和4年7月28日(木)10:00~12:00 ●お申込み:上記URLまたはQRコードを読み取り、必要事項を入力してください。 ●申込期間:7月8日(金)~20日(水)(※20日は17:00まで) ●参加費:材料費500円(お一人) ●対 象:小学生・中学生(20名) ●備 考:夏休みの宿題にピッタリ!!世界に一つしかないオリジナル万華鏡をつくりましょう。なお、応募が多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
●講座名:手作り小物をつくろう (シュシュ) ●実施日:令和4年9月25日(日)10:00~12:00 ●お申込み:上記URLまたはQRコードを読み取り、必要事項を入力してください。 ●申込期間:9月1日(水)~16日(金)(※16日は17:00まで) ●参加費:材料費200円(お一人)…ミシンを使用するため保険代含む ●対 象:小学6年生から中学生(10名) ●備 考:ミシンを使って素敵なシュシュ(初級から上級)をつくります。なお、応募が多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
文部科学大臣メッセージです
卒業式です。
3月12日(土)暖かい春の日ざしのもと、第44回卒業証書授与式が行われました。
厳かな、しかし温かみのある卒業式でした。
新型コロナウイルス感染症の感染防止ということで、在校生はGoogl Meet での参加となりました。
一高の伝統が、在校生に受け継がれていくことを願っています。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
ご活躍をお祈りしております。
学年末考査です。
ようやく梅の花が咲きました。桜も待ち遠しいですが、清楚な梅の花も素敵ですね。
羽生第一高校では学年末考査が行われています。生徒の皆さんは1年間のまとめをお願いします。
まん延防止等重点措置期間再延長となっています。県教委では「感染拡大防止を第一としつつ、対策を徹底し、最大限可能な範囲の教育活動を継続」を基本方針としていく、としています。本校においても感染防止に努めつつ、教育活動を行っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
なお、生徒が陽性者や濃厚接触者となった際には学校に御連絡下さい。
2月14日の登校について
本日の登校は通常通りです。念のため、時間に余裕をもって気を付けて登校してください。
2月10日朝の連絡
雪が降り始めています。時間に余裕をもって気をつけて登校してください。
2月10日7:00掲載
学校だより2月号です。
学校だより1月号をお届けします。
明けましておめでとうございます。
今月は、11月~12月に行いましたアンケート結果分析を中心にお届けします。
ご覧ください。
また、お忙しい中アンケートへの回答にご協力いただきありがとうございまいた。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
中学生・高校生のみなさんへ、保護者や学校関係者等のみなさまへ(文部科学省より)
明けましておめでとうございます。
文部科学大臣より年始のメッセージをいただいております。
ご覧ください。
児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについて.pdf
(保護者や学校関係者)児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについて.pdf
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
学校だより12月号をお届けします。
師走を迎えました。冬らしい寒さを感じるこの頃です。
おかげさまで落ち着いた学校生活を送ることができています。
保護者の皆様には、アンケートへの回答等お手数をおかけしております。
ご協力ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
学校だより11月号をお届けします。
穏やかな秋を迎えています。授業に、部活動に、学校行事に、充実した学校生活が送れることに感謝です。
学校だより10月号をお届けします。
学校だより10月号をお届けします。
10月4日から久しぶりの通常登校になります。
感染症対策に気をつけながら、学校生活を送ってほしいと思います。
北部ワクチン接種センターから案内がきております。
ご覧ください。
10月1日の授業について
台風16号による授業時間の変更はありません。生徒の皆さんは雨・風に気をつけて登校してください。
10月1日午前6時30分掲載
緊急事態宣言期間延長後の対応について
キンモクセイの香りが心地よい季節になりました。
緊急事態宣言期間が延長され、羽生第一高校でも分散登校、時差登校を延長することになりました。
詳細は以下の通知からご覧ください。(紙ベースでも配布します。)
オンライン授業、課題配信等羽生第一高校では精一杯取り組んでいます。
生徒の皆さんはいかがでしょうか。
緊急事態宣言期間が明け、全員が同じ教室で学べる日を楽しみにしています。
学校だより9月号です。
2学期が始まりました。分散登校、オンライン学習、時差登校、短縮授業と落ち着かないところもありますが、精一杯努めていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
当初10日、11日に予定していた文化祭は延期になります。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
緊急事態宣言期間中における夏季休業期間終了後の対応について(お知らせ)
真夏の暑さが戻ってきたような毎日です。お元気でお過ごしでしょうか。
2学期が始まるにあたり、「緊急事態宣言期間中における夏季休業期間終了後の対応について」お知らせをいたします。ご確認ください。
緊急事態宣言期間中における夏季休業期間終了後の対応について.pdf
●期間中は、原則、時差通学・短縮授業、分散登校とします。
9月1日は、全学年とも 出席番号奇数の生徒は 9:00登校
出席番号偶数の生徒は13:30登校 といたします。
スマートフォンを持っている生徒は持参をお願いします。
●健康観察の徹底をお願いします。発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいらっしゃる場合は登校をご遠慮ください。
●マスクの着用、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
緊急事態宣言下ではありますが、周囲の人への思いやりを持ちながら、学校生活を過ごしていきましょう!
よろしくお願いします。
夏休みの過ごし方について
緊急事態宣言下の対応についてGoogle Classroom にお知らせを入れました。
部活動の対応について、文化祭準備について、健康観察の徹底についてです。
皆さんのご理解、ご協力をお願いします。(8月17日更新)
緊急事態宣言が発出されています。
感染防止に向け、御協力をお願いします。
生徒の皆さんにおかれましては、不要不急の外出、友人との会食や宿泊等を控えるようにお願いします。
各自で健康観察も続けてください。
一人一人の心がけと思いやりで、健康を守っていきましょう。
学校だより8月号です
生徒の皆さん、お元気ですか?
新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されています。
これまでの基本的な感染症対策を徹底し、感染防止に努めましょう。
学校だより8月号をお届けします。
今後の予定に変更がある場合はこちらでご連絡いたします。
よろしくお願いします。
7/13 献血を実施しました
本校では7月と12月の年に2回、献血を行っています。
今回、59名の生徒が参加を申し出てくれました。
コロナや災害で献血により集められる血液が減っているそうです。輸血を待っている方もいらっしゃいます。
本校での献血が少しでも血液を待っている方の役に立ちますように。
生徒の皆さんのご協力、ありがとうございました!
学校だより7月号です。 教育長メッセージを掲載します。
雨が続いています。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
学校は期末考査から1学期のまとめの時期を迎えます。
各自の振り返りをお願いします。
教育長メッセージを掲載いたします。ご覧ください。
04_別添3_児童生徒の皆さんへ ~かけがえのない自分や友人を大切に~.pdf
05_別添4_保護者の皆様へ ~かけがえのない子供たちを守るために~.pdf
学校だより6月号です。
学校だより5月号
子どものメンタルヘルスについて
メンタルヘルス対応について県生徒指導課より情報提供がありました。ご覧いただきますようお願い申し上げます。
生徒指導課HP こちらから
令和3年度学校だより
令和3年度学校だより4月号を掲載いたします。
入学許可候補者のみなさんへ
本日の入学許可候補者説明会で説明いたしましたが、フレッシュキャンプを実施する予定です。
実施する部活動の予定、持ち物等は本日配布した資料をご確認ください。
参考までに予定等は 右を参照してください。 部活実施日フレッシュキャンプR3
参加の申込みは こちら から登録してください。
令和3年3月卒業生の保護者の方へ
第43期卒業生の保護者の皆様、お子様方のご卒業おめでとうございます。
たいへん遅くなりましたが、3月13日(土)に実施いたしました卒業証書授与式の動画を配信いたします。
詳しくはお子様方のGoogle Classroom に視聴方法を掲載いたしますので、ご確認いただきご視聴ください。
なお、視聴可能期間は3月31日(水)までとなっています。
著作権等の関係もありますので、動画を録画したり、SNS等で拡散されることがないようご留意ください。
2月8日以降の時程について
すでに発表されていますが新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が延長されました。
本校では、電車・バス等による登下校時の過密状態を避けるため、3学期当初から始業時刻の繰り下げや授業時間の短縮を行ってまいりましたが、学校の状況を総合的に判断し、2月8日以降の時程については以下のとおりといたします。
2月8日(月)~2月12日(金)まで 9:50 SHR、45分×6時間授業
2月15日(月)からは8時35分始業、50分授業の平常授業とする予定です。
※なお、特進クラスの朝の補習は2月9日(火)から再開します。
ただし、2月9日・10日・12日は 9:10~9:40で行います。
※また、運動不足解消等の観点からSHR前の1時間程度校庭(グランド)の利用を許可します。
期間 2月8日からの平日(土・日・休日を除く)
時間 2/8~2/12は 8:40~9:40
2/15から 放課後1時間程度
・大人数で集まって生徒どうしが密着する活動は控えること。
・活動前後の手洗い・うがいを徹底、手で顔を触らないようにするなど感染予防に十分注意すること。
・体調が悪い生徒は控えること。
1月18日以降の時程について
新型コロナウイルス感染症に係る国からの緊急事態宣言発令により、2月5日(金)まで始業時間の繰り下げ短縮授業を継続することとなりました。時程は以下の pdf でご確認ください。
3学期始業式以降の時程について
あけましておめでとうございます。まだまだ新型コロナウイルス感染がおさまらない状況が続いています。
感染拡大防止に関わり、登下校時の3密をできるだけ避けるため、3学期始業式(1月7日(木))から1月15日(金)まで始業時間の繰り下げ短縮授業を行うこととなりました。
始業式以降の時程は 以下の pdf でご確認ください。
2学期終業式に冬季休業中の心得を生徒に配布していますが、そちらもご確認ください。
感染拡大防止を防ぐためには、家庭内における感染防止対策も極めて重要でありますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
期末考査に向けて
本校では12月10日(木)から期末考査となります。
くれぐれも体調管理に十分留意して試験に臨むようにしてください。
なお、発熱症状がある場合は無理をして登校しないようにしてください。登校後に発熱症状が確認された場合は帰宅してもらうことがありますのでご了承ください。
学校奨学金担当者より
学校奨学金担当者よりお知らせです。
上級学校への進学予定者や在学生への奨学金の紹介が多数来ています。添付ファイルをご覧ください。
その他新聞奨学生の募集も来ています。
募集条件や、給付、貸与などをご確認の上、担当者にご相談ください。
年間行事予定
学校奨学金担当者より
学校奨学金担当者よりお知らせです。
令和2年度埼玉県高等学校等奨学金の年度途中での申請ができることになりました。家計の急変により経済的な理由で修学が困難になった方については、令和3年2月26日(金)まで随時申請を受けます。詳しくは、担当にご相談ください。
なお、そのほかの奨学金については、学校の各フロアに掲示しています。お子様を通じて、ご確認ください。
PTA加須東・加須西・埼玉南各支部の会員の皆様へ
7月11日(土)に予定されている支部総会について案内文書を掲載いたしますのでご確認ください。
なお、開催場所が学校に変更となっておりますのでご注意ください。
【学校より】6月1日以降の予定について
6月1日から学校再開予定ですが、しばらくの間分散登校となります。以下の予定で考えていますので準備を進めておいてください。
◎6月1日(月) 各クラスを午前・午後のグループに分けて登校してもらいます。
午前のグループ 8時35分からSHR 11時40分終了予定
午後のグループ 12時45分からSHR 15時50分終了予定
グループ分けについては こちら
(第1週は登校は週1回となります。)
◎6月8日(月)から6月19日(金)まで 各クラスを午前のグループ・午後のグループに分けて登校してもらいます。
午前のグループ 8時35分 SHR
8時50分から50分×3時間授業(その曜日の1時限目から3時限目の授業)
午後のグループ 12時45分 SHR
13時00分から50分×3時間授業(その曜日の4時限目から6時限目の授業)
午前・午後のルーティン 6月8日からのグループ分け.pdf
【学校再開後の感染防止対策について】
詳細については、生徒の皆さんが登校した際に伝えさせていただきますのでご了承ください。
(注)・生活リズムを整え、6月以降の学校再開に向けて体調を整えるようにしてください。
・登校する前に家庭で検温・健康観察を行ってきてください。
なお、発熱等の風邪症状がある場合は登校しないようにしてください。
また、登下校する際はマスクを着用するようにしてください。
・6月22日(月)以降は通常登校となる予定ですが、新型コロナウイルス感染予防の観点から
昼食およびパン販売は当面実施しませんのでご了承ください。
・万が一、保護者の方が送迎等で学校に車で来校する場合は、校門内には入れませんのでご了承ください。
また、近隣の住宅等に迷惑が掛からないように駐車場所についてもご配慮をお願いいたします。
【全学年】保健環境部及び生徒指導部よりのお知らせ
生徒の皆さんが臨時休業中に大きく体調を崩すことがなく過ごせてきたことを私たち教職員は、とてもうれしく思っています。
非常事態宣言も解除され、学校が再開される日も近づいてきました。生徒の皆さんに会えることをとても楽しみにしています。
ここでは、学校再開が近づいてきたことを受けて、保健環境部と生徒指導部からのお知らせをします。よく読んで、学校再開に向けて準備をしてください。
◎保健環境部からのお知らせ
【学校再開に向けて】
① 毎日の検温・健康観察を行いましょう。
② 規則正しい生活に戻しましょう。
(8時20分の学校到着に間に合う時間に起きて、朝食をとりましょう。)
③ 30分位の運動をしましょう(内容は安全第一を考えて)。
◎生徒指導部からのお知らせ
① 6月からは、夏服になります。服装規定を確認し、準備をしておいてください。
② 学校周辺では、道路が新たに開通し、交通量が増えています。登下校の際には十分気をつけてください。
【校内奨学金担当者より】5月27日現在学校に来ている奨学金について
5月27日までに学校に来ている各種奨学金(日本学生支援機構の奨学金は含まず)のリストを掲載します。締め切りが延長された奨学金もあります。各奨学金のホームページで確認の上、申し込み希望者は学校の担当者に連絡してください。
【2学年より】6月1日の再開に向けて
2学年の皆さんへ
・5月26日HP掲載された、学校からの連絡の通り、6月1日から分散登校が始まります。
・6月2日から5日までは、各自自宅で学習してください。
・6月8日から19日までは、分散登校です。
・6月22日から平常授業再開を目指しています。
★2学年より連絡
・6月1日提出物について、下記ファイルより確認してください。
・到達度テストを6月1日に提出してもらいます。自己採点を行いますので、問題用紙に解答を転記しておいてください。また、6月1日に問題用紙も持参してください。
・科目選択について、スタディサプリにおいてアンケート(希望調査)が出されています。本日(5月27日)締め切りとなっています。
2学年主任
【学校より】6月の学校再開に向けた通学定期の購入について
6月1日からの学校再開に向けて通学定期購入に関するお知らせをいたします。
くわしくは こちら をご確認ください。
なお、6月第1週(1日~5日)については、週1回の登校となる予定です。
また、通学定期購入に際して駅窓口が混雑することが予想されますので早めに購入するようにしてください。
【1学年】登校日について
6月の学校再開に向けて、1学年は5月27日(水)に登校日を設定致します。詳しくは下記のファイルよりご確認ください。
【校内奨学金担当より】5月22日現在、学校に来ている奨学金について
5月22日(金)までに学校に来ている各種奨学金(日本学生支援機構の奨学金は含まず)のリストを掲載します。締め切りが延長された奨学金もあります。各奨学金のホームページで確認の上、申し込み希望者は学校の担当者に連絡してください。
【学校より】Google Classroomのログインについて
生徒の皆さんへ
Google Classroomの利用にご協力いただきありがとうございます。
ログインする場合、ログイン後動画を視聴する場合、権限が必要である
旨が通知されるという事例が報告されています。
確実な解決方法が判明していませんが、以下の点をお試しいただくよう、お願いいたします。
(参考) 「Google Classroom」の設定手順書です。
➡0515生徒向けGoogleClassroom設定手順書.pdf
1 ログインユーザー名の確認
Classroomで使用するアカウントは、学校から配布されたものしか利用できません。
アプリを使用中にユーザーが変更されてしまっている可能性があるため、ユーザー名をご確認ください。
・Androidユーザーの場合
左上の「≡」をタップするとユーザー名が表示されます。
・iPhoneユーザーの場合
右上の丸をタップするとユーザー名が表示されます。
2 スマートフォンの再起動
スマートフォンの電源を一旦切り、再起動後にClassroomを実行してください。
3 アクセス権がありませんと表示される場合
こちらの方法も試してみてください。0515権限ありません対策.pdf
上記方法を試しても解決しない場合は、
今後投稿される指示をお待ちいただきますようお願いいたします。
ご迷惑をお掛けしております。
今後もホームページやClassroomの確認をお願いいたします。
【1学年】 課題等の郵送について
本日、宅急便にて課題等を発送いたしました。2,3日中には届くと思います(遅れる可能性もあります)ので、保護者の皆様にもご確認いただけますようお願い致します。今後、課題の配信等、Google classroomを活用しますので、生徒のみなさんは、同封されている書類のQRコードから登録説明動画を参考に、登録をお願い致します。また、スタディサプリも1日に1度は必ずログインするようにしてください。
今後、順次、担任が電話連絡をさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
【3学年】3学年保護者の皆様へ
日本学生支援機構予約奨学金の資料(申請書類含む)を郵送しました。
申請を希望する方は必要書類をそろえて手続きをしてください。詳しい内容は郵送した資料および説明動画をご覧ください。なお、手続き締切日がせまっておりますのでご注意ください。
【校内奨学金担当より】5月11日現在、学校に来ている奨学金について
5月11日(月)までに学校に来ている各種奨学金(日本学生支援機構の奨学金は含まず)のリストを掲載します。各奨学金のホームページで確認の上、申し込み希望者は学校の担当者に連絡してください。
【2学年】課題の郵送について
4月9日(木)に登校日を行ってから1か月が
経ちます。宿題の進みは、いかがでしょうか。
臨時休業が5月31日まで延長になりました。
県立学校においては、臨時休業中に登校日は設けていません。
郵送する配布物は、下記ファイルの通りです。
保護者の方もご確認ください。
※5月12日発送しました。
※配達は遅れる可能性があります。(混雑状況による)
※発送を待たずに、できる宿題から実施してください。
※教材等が足りない場合は、学校までご連絡ください。
2学年主任
(この記事は、5月12日16:30に更新しました)
【3学年】重要なお知らせ(必ずお読みください)
臨時休業延長に伴い、3学年より学習課題、連絡プリント、学年通信「一の風」等を郵送します。5/12(火)発送予定のため、早急にお知らせしたいことをHPにてご連絡します。また、PDF文書を添付していますので、開いてお読みください。
【主な連絡】
①Google Classroomのログインについて
郵送物内に、ログインアカウント・ログイン方法を記した文書がありますので、到着次第、早急にご確認をお願いします。以後、Google Classroomにより、課題配信・諸連絡を行います。
②日本学生支援機構予約奨学金について(希望者のみ)
郵送物内に、書類一式が入っています。また、Google Classroomに、説明動画があります。書類の提出・PC入力は、5/21(木)・5/22(金)です。保護者の方も、説明をよくお読みください。
③保護者面談(三者面談)について
臨時休業中ですが、進路指導に関する個別指導は可能となっています。お忙しい時期とは存じますが、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。また、電話での面談も可能ですので、担任までご相談ください。
日時:5/25(月)~5/29(金) 9:00~17:00 (1人20分程度)
希望の調整:5/18(月)までに、スタディサプリのメッセージを担任へ送信してください。
詳しくは、3学年保護者面談のお知らせ.pdf をお読みください。郵送物にも同じ文書が入っています。
④5/17(日)実施予定の新宿セミナー看護医療模試について(希望者のみ)
緊急事態宣言により、自宅特別受験(生徒の自宅に問題を送付、生徒が答案を返送する方法)を実施することになりました。4月中に校内申し込みをした生徒は、5/15(金)までに、改めて新宿セミナーサイト内の申し込みフォームを記入し、本申し込みをしてください。詳細は、学年通信「一の風」第1号 20200508 .pdf をお読みください。郵送物にも同封します。
学年通信には、上記①~④の他にも、今後の進路関係の連絡、課題一覧等が掲載されています。
郵送物が届きましたら、早めにすべての書類に必ず目を通してご確認ください。
また、今後の連絡手段として、スタディサプリとGoogle Classroomを活用していきます。通信環境が整わない場合は、電話にて、担任はじめ3学年教員までご連絡ください。
【学校より】臨時休業延長に伴う連絡
県教育委員会から正式に新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業を5月31日(日)までに延長することが通知されました。
今後の学習課題や諸連絡の詳細については学年から指示させていただきます。
また、追加の学習課題を郵送等で送付させていただきます。なお、送料については学年費から支出させていただきますのでご了承ください。
その他学校のHPやスタディ・サプリなどICTを用いた連絡も行いますので、HPの確認およびスタディ・サプリ等がみられる環境であることをご確認ください。
※(参考)臨時休業中の生活について
こちら もご確認ください。
【1学年】休校延長に関するお知らせ
休校が延長になりました。諸々の連絡を下記のpdfからご確認ください。
まだ高校生活が始まる前で不安な事が多いと思いますが、学習に遅れが出ないよう最大限の配慮をしたいと思って
おります。どうぞよろしくお願い致します。
【渉外部より】PTA・後援会総会の実施方法変更についてのお知らせ
5月16日(土)に実施予定であったPTA・後援会総会について、新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業が5月末日まで延長されたことに伴い、実施方法を変更いたします。なお、学年別懇談会は延期とさせていただきます。
詳しくは こちら をご確認ください。
本日まで登録フォームにて出欠確認をさせていただきましたが、登録いただきました方はご協力ありがとうございました。登録フォームはここで閉じさせていただきます。
また、常任理事の方には5月16日(土)13時30分よりお集まりいただきたいと存じます。申し訳ございませんがご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、5月9日(土)の会計監査は予定通り実施いたします。監事の方はお願いいたします。
【2学年】河合塾共通模試(自宅受験)中止のお知らせ
5月に実施予定であった河合塾共通テスト模擬試験について、会場受験が中止となったため、希望者のみに自宅受験を行えるように準備を進めてきました。
しかしながら、現状の感染状況を踏まえ、学校で問題を配布するのが難しい状態であることから、自宅受験を中止とします。スタディサプリのアンケートにて希望を選んだ生徒のみなさんには申し訳ありませんが、ご理解いただけるようお願いします。
2学年進路指導部
【学校より】本校生徒の運動不足・ストレス解消のための校庭利用の中止について
本校生徒の運動不足・ストレス解消のために、本校の校庭の利用を行っていましたが、県からの通知で一層の感染拡大防止の徹底の観点から学校再開するまでの期間は校庭利用を中断します。したがって、予定していた5月1日(金)は中止となりますのでご了承ください。
運動不足・ストレス解消については、以下のサイト等を参考に自宅や自宅周辺で行ってください。
<「彩の国 体つくりチャレンジプログラム」実践事例>
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2211/karadaugokasusannkourei.html
【2学年】適性診断の自宅実施について(再通知)
2学年の生徒のみなさん
本来であれば4/10に実施する予定であった適性診断について、このような状況を踏まえ、生徒のみなさんには自宅にてweb版の適性診断を受験してもらうことになりました。4/17及び4/20の尿検査提出日(一次)に登校した生徒に対して、「適性診断の自宅受験について」「取り組み手順書&メモ」を配布しましたので、実施の流れなどの詳細は、配布したプリントを参照してください。
4/28現在、まだ多くの生徒が適性診断を実施していない様子ですので、実施手順のプリント参照の上、必ず最後まで実施をするようにしてください。
なお、「取り組み手順書&メモ」については、今後学年から連絡される登校日に提出となりますので、漏れがないように取り組んでください。
よろしくお願いします。
【学校より】臨時休業中の学習指導について
新型コロナウイルス対策に係る臨時休業が5月6日(水)までの予定であり7日(木)の学校再開を目指しておりますが、今後の状況によっては予断を許しません。すでに英・国・数を中心に課題を配布しておりますが、万一に備えスマートフォン等の情報端末を活用した学習に取り組みたいと考えております。情報端末の活用により、通信費用等を御負担いただくことになりますが、御理解と御協力いただきますようお願いいたします。
くわしくは こちら をご覧ください。
※なお、生徒の皆さんにはインターネットの環境、情報端末の有無についてのアンケートをスタディサプリのアンケートで行いますので返信をお願いします。
【校内奨学金担当より】4月23日現在、学校に来ている奨学金について
4月23日までに学校に来ている各種奨学金(日本学生支援機構の奨学金は含まず)のリストを掲載します。各奨学金のホームページで確認の上、申し込み希望者は学校の担当者に連絡してください。
【渉外部より】PTA総会案内について
保護者の皆様へ
PTA総会案内について下記ファイルに
詳細を載せましたので、ご確認ください。
なお、出欠に関しては、HP→お知らせより
登録フォームにて、お答えください。こちらをクリック
※紙面でのご提出は不要です。
渉外部より
【埼玉県より】教育長からのメッセージ
県教育委員会では、髙田教育長から臨時休業中の生徒の皆さんへメッセージが出されていますのでご覧ください。
詳細は こちら
【3学年】河合塾共通テスト模擬試験(自宅受験)中止のお知らせ
河合塾共通テスト模擬試験は、本来5/3(日・祝)校外会場で実施予定でしたが、会場受験が中止となったため、希望者のみ、自宅受験を行えるように準備を進めてきました。
しかしながら、全国的な緊急事態宣言後も、先週末にかけて急激に感染者が増えており、学校で問題を配布するのが難しい状態であることから、自宅受験を中止としました。よって、来週の問題配布はなくなりますので、登校しないようにしてください。
また、今後、
・河合塾記述模擬試験(国公立大、私立難関大向け)…校外会場受験は中止、自宅受験のみ。スタディサプリのアンケート機能で申し込みを検討中。
・5/17(日)新宿セミナー看護医療模試…本来は校外模試ですが、自宅受験を推奨。申し込みは終了。
これら2つの模試について、5/7(木)以降も休校期間が延長された場合は、問題配布と答案受領ができないため、中止としますのでご了承ください。
3学年進路指導部
【学校より】生徒の運動不足・ストレス解消に伴う校庭利用の再開について
本校生徒の運動不足・ストレス解消のために、本校の校庭の利用を以下の通りで再開します。
なお、今後新型コロナウイルスの感染状況等に変化があった場合は変更がありますのでホームページを確認するようにしてください。
【教育実習】令和2年度教育実習受付等について
令和2年度教育実習生ならびに、来年度教育実習希望者へ連絡
新型コロナウィルスの影響により、教育実習期間や、来年度の実習受付の方法が変更になりました。
詳しい内容に関しては、下記のファイルをご覧ください。
【進路指導部】2・3年生 スタディサプリのアンケートが開けない生徒へ
スタディサプリのアンケートが開けず、回答できないという問い合わせがありました。
その場合、学校で配布した10桁の団体会員IDではなく、無料会員IDでログインしている可能性があります。
解決方法として、いったんログアウトし、改めて10桁の団体会員IDでログインしてください。
詳しくは、下記のファイルを開き、確認してください。
スタディサプリでアンケートが表示できない場合の解決方法.pdf
進路指導部
【3学年】通年の進学補習のお知らせ(5月開講予定)
例年3年生は、4月当初から進学補習を行っています。今年は5/7(木)以降に、申し込み用紙を配布予定です。
それまで、下記の文書ファイルの内容を参考にしてください。
3学年進路担当
【3学年】4/17(金)・4/20(月)の持参物等について
保健環境部からのお知らせにある通り、4/17(金)と4/20(月)(予備日)は、検尿1次提出日となります。
時間は両日とも8:25~9:15
場所は、自転車置き場(荒天時は体育館)です。
この時、以下の3点を同時に行いますので、持参物等の用意を忘れないようにしてください。
①到達度テスト(封筒の表に新3年の組・番・氏名を記入し、データカードを切り取って入れる)を提出してください。
→これと引き換えに、解答・解説と自己採点シートを渡します。
→自己採点シートは、5/7(木)、担任の先生に提出。
②4/9(木)に配布した、「調査書記載事項確認票」の内容を確認し、必要があれば赤ペンで訂正したものを提出すること。
→変更がなくても、全員提出。
③4/15(水)締め切りの各種模試科目調査に回答していない生徒、4/17(金)締め切りの進路希望調査、通学方法・所要時間調査に回答していない生徒へ、聞き取り調査を行います。締め切りに間に合うように、事前にスタディサプリのアンケートに回答してください。
備考①
4大希望者で、4/9(木)登校日に、河合塾共通テスト模擬試験(マーク式)を申し込んだ生徒は、問題が到着次第、配布方法を連絡します。また、追って、河合塾記述模擬試験(国公立大、私立難関大向け、マーク式とドッキング判定)の希望を取りますが、こちらも自宅受験となります。
備考②
4/9(木)の登校日に、日本学生支援機構奨学金のガイドブックを配布しました。必ず保護者の方にもご覧いただき、休業中に、この奨学金を申請するか、確認をしておいてください。5月7日(木)以降、すぐに説明会を開き、申請書配布をします。
【保健環境部より】全校生徒へお知らせ
<全校生徒へ 尿検査および各種健康診断の お知らせ>
尿検査 について 全校生徒を対象
(1) 提出日時 令和2年4月17日(金) 午前 8:25~9:15
予備日 20日(月) 午前 8:25~9:15
(2) 提出場所 1年生 下足室前
2年生 駐輪場(雨風が強い場合は格技場玄関)
3年生 駐輪場(雨風が強い場合は 体育館)
(3) 提出方法 登校日に渡された指定の袋に入れて新クラス毎に担当の先生に渡すこと
その際 、袋と容器の 新クラス番号と名前を 確認す ること
(4) そ の 他
①制服で登校すること
②提出日は原則として校舎内に は 入れません
提出後は 交通に 十分 気を付けて速やかに帰宅してください
③新型コロナウィルス感染症の関係で尿検査が延期になる可能性もあります
延期になる場合には HP 上でお知らせ 致し ますのでこまめに HP をチェック
してください
なお、5月1日の 2次(再提出)検査については延期になりました
詳細を下記ファイルに載せます。
HP用尿検査および検診についてのお知らせ(保健環境部)0413.pdf
よろしくお願いいたします。
【1学年】登校日等についての連絡
【渉外部より】新1年生の保護者の方へ
新1年生の保護者の方へ
本校のPTA活動についてご了承いただきたいことを掲載いたします。詳しくは こちら をご確認ください。
【2・3学年】進路希望調査、通学方法・所要時間調査(スタディサプリ利用)
昨日の登校日で連絡しましたが、2・3学年の生徒は全員、進路希望調査、通学方法・所要時間調査を、スタディサプリのアンケート機能を使って行います。
回答期間は、4/10(金)~4/17日(金)です。
重要な調査のため、回答がない場合、自宅等に電話連絡しますので、必ず期限を守ってください。
スマートフォンの機種変更等で、IDやパスワードを忘れてログインができない場合は、
スタディサプリ生徒専用窓口 0570(000)823 または 045(682)0082 に連絡してください。
進路指導部・教務部
【2学年】4月9日(木)登校日の配布物一覧について
4月9日(木)登校日を実施しました。
配布物は、下記ファイルの通りです。
保護者の方もご確認ください。
※足りない場合は、学校までご連絡ください。
※旧1-5にて、1冊ユメタン(英語単語帳)が余りました。
2学年主任
【1学年 重要】入学式についてのお知らせ
4月8日(水)に予定されている入学式は規模を縮小して執り行う予定ですが、内容に大きな変更点がありますので以下のリンクより必ずご確認ください。不明な点は本校までお問合せください。
【重要】常任理事のみなさんへ(変更のお知らせ)
明日の入学式は生徒・教職員のみで行われることになりました。
新支部集会(新役員決め)は延期になりました。
それに伴い、「本部会」を開催することにし、「常任理事会」を延期とします。
本部会(後援会長・会長・副会長)は、
14時より大会議室にて開催します。
4月7日15時現在
令和2年度 入学式について(一部変更)
新入生及び保護者の皆様へ
入学式関連行事の縮小について(至急)
本日、緊急事態宣言が出される中、入学式に関しての変更がありますので至急ご連絡いたします。
1 入学式は当初の予定どおりですが、さらに縮小短縮して4月8日(水)に実施します。
新入生の皆さんは予定通り、登校してください。
2 当初入学式後に予定していた保護者説明会、担任との懇談会、PTA役員決めは中止とします。
後ほど、学年より詳しいご連絡をいたしますのでそちらでご確認ください。
3 そのため、保護者の方のご来校は必要ありませんのでご了承ください。
4 提出書類等、必要なものはお子様に持たせていただきますようお願いいたします。
ご連絡が遅くなり申し訳ございませんが、緊急事態ですので何卒よろしくお願い申し上げます。
4月7日 15時現在
【学校より】生徒の運動不足・ストレス解消に伴う校庭利用変更のお知らせ
4月3日に「本校生徒の運動不足・ストレス解消のために、本校の校庭の利用」についてお知らせしましたが、4月10日(金)について校庭の使用を中止とします。
今後の状況によって、校庭の利用を再開する場合にはHPにおいてお知らせします。
【吹奏楽部】第19回定期演奏会中止のお知らせ
日頃より本校吹奏楽部の活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
先日お知らせしました通り、令和2年3月22日(日)に実施する予定であった本校吹奏楽部第19回定期演奏会について、令和2年5月10日(日)に開催を延期する運びとなっておりました。
しかし、このたびの新型コロナウイルス感染症のさらなる感染拡大という状況の下、県教育委員会からの指導に基づき、開催を中止させていただくことをお知らせします。
昨年度から生徒を中心に綿密に準備を重ねてきた成果を披露する機会が失われ、非常に心苦しい気持ちではありますが、生徒や保護者、来場されるお客様の健康・安全面を第一に考慮し、こういった措置をとらせていただきました。
つきましては、ご来場を予定されていた皆さま方には、今回の措置につきまして、ご理解を賜りたくお願い申し上げます。
吹奏楽部顧問一同
【1学年】入学式について
明日4月7日(火)に入学式に関する情報を更新しますので本校ホームページにてご確認ください。
【新2学年生徒へ】登校日について
新2年生へ(2019年度入学生)
4月9日(木)に登校日を実施いたします。
下記ファイルを開き、注意事項を守り、登校してください。
羽生第一新2年生へ_コロナウィルスに係る登校日について2020_04_06.pdf
2学年主任
※登校日は予定通り実施します。(4月8日)
【重要】常任理事会に出席される役員の方へ
4月8日に行われる、常任理事会(14:00~ (於 大会議室))に出席される役員の方へお願いします。
昨年お渡しした「駐車特別許可証」をフロントガラスの外から見えるところに置いて校内へお入りください。同じ時間帯に入学式が行われます。混雑しますので、十分気をつけていらしてください。
なお、「特別許可証」のない方の車の駐車はできません。また、支部役員選出にお手伝いいただける方は、公共交通機関を利用するか、常任理事の方の車に乗り合わせて来校してください。
【1学年】入学式について
新1年生の入学式は4月3日(金)現在,規模を縮小して行われる予定です.以下に詳細を載せますのでご確認ください。また変更などがありましたら、こちらでお知らせしますので定期的にご確認ください。
【3学年】4/9(木)学年登校日の連絡
渉外部(PTAの係)より PTA役員のみなさまへ
1)第1回本部役員会開催中止のお知らせ
4月11日(土)に予定されていた第1回PTA本部役員会を中止といたします。
5月9日(土)に予定されている第2回PTA本部役員会の議題に合わせて話し合いを行います。
2)4月11日(土)から5月16日(土)までの予定 令和2年4月3日現在
4月11日(土)第1回本部役員会 中止
5月 9日(土)10時~ 会計監査
11時~ 第2回本部役員会
13時~ 新旧理事会(第1回理事会)
その後 各委員会、県外研修、歓送迎会打ち合わせ
5月16日(土)公開授業/学年別懇談会/PTA総会/歓送迎会
【学校より】生徒の運動不足・ストレス解消に伴う校庭利用について
本校生徒の運動不足・ストレス解消のために、本校の校庭の利用を以下の通りで許可します。
4月6日以降についての連絡
新型コロナウイルス感染拡大予防に伴い、4月12日(日)まで臨時休校となります。新2・3年生については別途登校日を設定する予定です。詳しくは後ほどHPで学年から連絡いたします。
また、以前の連絡では部活動は4月6日(月)から再開予定としていましたが、臨時休校期間(12日(日)まで)は部活動禁止となりますので注意してください。
今後の状況によっては、再度変更の可能性もあります。その際はHPで連絡する予定ですので注意してください。
【保健環境部より】在校生及び入学許可候補者の皆さんへ
<在校生及び入学許可候補者の皆さんへ健康観察のお願い>
皆さんこんにちは 休校中はどのように過ごしていますか
間もなく再開しますので1日の生活時間を心身共に学校登校モードに直していきましょう
なお 本日より以下の3点を実行してください
(1) 朝食後に体温を測定しその数値を羽一手帳に記入する
(2) 就寝前にその日体調を崩してしまった場合にはその症状を羽一手帳に記入する
(発熱、せき、くしゃみ、頭痛、のどの痛み、鼻水、腹痛、下痢、筋肉痛、吐き気など)
*羽一手帳以外のものでも構いません
(3) 登校時(外出時)はなるべくマスクを帰宅するまで付けてください
令和元年度第4回 PTA理事会について(予定)
つぎのような日程、議事が予定されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.日程
常任理事会 14:00~ (大会議室)
新会員支部集会 15:20~ (各会場)
2.本部・支部長会について *支部集会のお手伝いの役員の控え室は社会科室
1.あいさつ
2.議事
(1)令和元年度行事報告
(2)PTA総会までの日程
・新1年理事決定・・・4/8(水)
・新1年理事より副会長選出・・・4/8(水)
・新年度支部役員(役職)名簿提出・・・4/8(水) *提出用紙は当日配布
・本部役員会(旧役員)・・・4/11(土) 新会長等の決定 10:00~ 大会議室
・新旧理事会・・・5/9(土)各委員会・研修旅行担当支部会議(加須西、行田東)
・会計監査・・・5/9(土)(令和元年度、加須東、羽生南、埼玉南)
・PTA総会・歓送迎会・・・5/16(土)(歓送迎会幹事団:羽生3支部)
(3)令和2年度1年の理事数について
(4)夏季支部集会の日程について
7/11(土)午後:埼玉南・加須東・加須西支部(加須プラザ)
7/19(日)午後:羽生東・羽生西支部(ワークヒルズ)
・行田(場所時間は未定)
(5)その他
・大学見学会 7/7(火)予定
・県外研修旅行の日程について 9/26(土)予定
・輪番制の確認
・安全振興会・賠償責任補償制度への加入について
・入学式後(15:20~)・・・理事選出・委員会決め・副会長(4名)選出
・羽生市青少年育成推進委員の推薦について・・・羽生西支部の新2学年より1名
*次回本部役員会 4月11日(土) 10時~(大会議室)
4月からの部活動について
感染症対策をした上で、本校部活動は、令和2年4月6日(月)からの再開で準備しています。
詳しいことは、決まっていません。決まりしだい、HPでお知らせします。
新型コロナウイルスの感染拡大防止
3月28日(土)及び29日(日)においては、不要不急の外出は、自粛してください。
【2学年】3/24(火)教科書販売日です
教科書販売の日程・場所(登校日に配布した資料参照)
3月24日(火)午後8時まで
斉藤三光堂羽生駅前店
〒348-0058
羽生市中央1丁目1-1 TEL 048(563)1670
※選択科目によって 金額 が 違いますので、必ず 確認してから買いにいくこと。
【1学年生徒へ】3月23日(月)は、教科書販売です
3月23日(月)教科書購入日です。
時間を守り、おつりのないように
スムーズな購入ができるようご協力ください。
斉藤三光堂羽生駅前店の
営業時間は、9時30分から20時00分まで
・配布している資料
よろしくお願いいたします。
1学年主任
新入学生のみなさまへ
入学おめでとうございます。
新入生になってからの芸術の授業は、皆さんの希望に合わせて、音楽・美術・書道のなかからひとつ選ぶことになっています。全員が芸術選択希望調査票を11日(水)4:30までにご提出ください。
18日(水)には、体育用ジャージ等の注文受付、制服採寸(女子のみ)、教科書販売、書類提出があります。入学料・授業料等口座振替納付届もこの日が提出期限となっております。よろしくお願いいたします。
4月7日(火)の入学事前指導も中止となっています。この日に提出する予定の書類は8日の入学式にお持ちください。入学式後のHR教室で集める予定です。
急な変更でいろいろご迷惑・ご心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
【2学年】学年クラス別登校日(3/12・13)について
詳しくは上記ファイルを開き、内容を確認してください。
集団感染防止のため、クラス・出席番号によって日時が違います。
大事な連絡や宿題配布がありますので、欠席の場合、必ず学校へ連絡を入れてください。
体調が悪い人は、無理に登校しないでください。
私物をすべて持ち帰るため、大きめの袋を用意してください。
登下校の際も、集団にならず個別に行動する、咳エチケットを守るなと、感染防止に留意してください。
PTA役員のみなさまへ 3月18日常任理事会中止のお知らせ
日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
先日ご案内しました3月18日の常任理事会は中止とします。
予定の議題等については、入学式の日に常任理事会を開催する予定です。
また、新1学年理事の選出は入学式後に行います。
なお、係りの不手際で「常任理事会」の案内を常任理事のみに案内すべきところ、常任理事・理事に案内してしまいました。たいへん失礼しました。
【1学年生徒へ】登校日について
1学年生徒へ
羽生第一1年生へ_コロナウイルスに係る登校日について2020_03_05.pdf
【登校日】
①下記表を見て、クラスと時間を分けて、登校してください。
②時間を守り登校してください。待ち合わせ等は、しないでください。
③下校について、すみやかに帰宅してください。
例1 3組 7番の生徒であれば、3月12日(木)の10:00に昇降口→教室へ
例2 4組15番の生徒であれば、3月13日(金)の12:00に昇降口→教室へ
3月12日(木) 1組・3組・5組 |
3月13日(金) 2組・4組 |
|
10:00~ | 1番~10番 | ーーーーーー |
11:00~ | 11番~20番 | 1組~13番 |
12:00~ | 21番~30番 | 14番~26番 |
13:00~ | 31番~40番(41番) | 27番~40番 |
※注意事項
・上記の日程にくることができない場合は、事前に連絡の上、
3月19日に学校にくること(昇降口ではなく、事務室に申し出る)
・集団にならないようにすること(待ち合わせは、しない)
・登校時間をきちんと守ること(早く・遅く来すぎない)
・下校時間をきちんと守ること(誰かを待つことなく、すみやかに下校する)
・目的を理解し、行動すること(協力をお願いします)
【配布物】
・各教科課題のお知らせ
・新2年教科書購入について
・他
【持参物】
・筆記用具
・私物を持ち帰れる大きな袋、バッグ
【健康管理】
・臨時休業期間中、不要不急の外出をしない
・咳エチケットや手洗いの感染症拡大防止対策をおこなう
・規則正しい生活をする
1学年主任