学校からの連絡

校外行事(1年)⑤

クラフト作成はコースター作り、箸作りに分かれて行いました。

一人ひとりが納得のいくまで、こだわって作成していました。完成時には満足そうな顔が見れました!

新型コロナウイルスと季節性インフルエンザに備えた対策を…

保護者の皆様へ

 日頃より新型コロナウイルス感染症の対策について、ご協力いただき誠にありがとうございます。11月に入り、朝晩めっきり寒くなってきました。これからの季節、新型コロナウイルスの流行拡大と季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応が必要とされています。引き続き正しいマスクの着用、手洗い手指消毒や3密(密着・密集・密閉)回避など、感染防止策をするとともに、体調管理をお願いします。

 

別紙1:同時流行リーフレット .pdf

厚生労働省及び文部科学省からのお知らせ

保護者の皆さまへ

 日頃より新型コロナウイルス感染症の対策について、ご協力いただき誠にありがとうございます。国及び県より、活動場所や活動場面に応じたメリハリのあるマスクの着用が行われるよう、改めて指示がありました。関係資料を添付しますのでご確認ください。なお、引き続き正しいマスクの着用、手洗い手指消毒や3密(密着・密集・密閉)回避など、感染防止策をお願いします。

 マスクの着用に関するリーフレットについて.pdf

文部科学省からのお知らせ

保護者の皆さまへ

 

 さて、夏季休業もまもなく終了し、いよいよ新学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。

 お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。また、進路の悩みや家庭内の問題、あるいは友人関係など不安や悩みを抱えているかも知れません。コロナ禍においては、その不安や悩みを抱える子供たちが増えているとも考えられます。

 御家庭で、お子様の様子をよく観察していただき、少しでも不安な様子が見られたら、できる限りお子様に寄り添い話を聴いてあげてください。心配な様子が見られたら、遠慮なく学校に御相談ください。お電話または学校へのメール相談(7/20付配布資料参照)でも構いません。学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。

 文部科学省及び埼玉県教育委員会からメッセージが届いています。また、各種相談窓口等も開設しておりますので、ご参照ください。

 

★【文科省通知写】令和4年度「自殺予防週間」の実施について(通知)★.pdf

★かけがえのない子供たちを守るための教育長メッセージ
  https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kakegaenonai.html

  (中学生・高校生向け)教育長メッセーシ.pdf

  (保護者向け)教育長メッセーシ.pdf

○ 困ったときの相談窓口
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html
○ 埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~                https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijimehutoukousoudan/ijimehutoukokusoudanmadoguti.html

    

 

停電の復旧のお知らせ(8/9)


7月下旬に落雷があった影響で、学校は8月8日(月)まで停電が続いておりました。

現在は復旧し、電話対応、メールの送受信も可能となりました。大変ご迷惑をおかけいたしました。

停電の復旧について(8/2)

7月下旬に落雷があった影響で、学校は停電が続いております。

完全復旧は8月8日(月)午後に変更となります。そのため現在、電話対応、メールの送受信も不可能であり、大変ご迷惑をおかけしております。

 

停電について(8/1)

7月下旬に落雷があった影響で、学校は停電が続いております。復旧のため工事を急いでいるところですが、完全復旧は8月5日午後となる見込みです。そのため現在、電話対応、メールの送受信も不可能であり、大変ご迷惑をおかけしております。

 また緊急の場合は、学校携帯にご連絡ください。

080-5929-3499

停電のお知らせ(7/29その2)

7月28日に落雷があった影響で、学校は停電が続いております。復旧のため工事を急いでいるところですが、完全復旧は8月3日または4日頃の見込みです。そのため現在、電話対応も不可能であり、大変ご迷惑をおかけしております。

追って状況について、お知らせいたします。

 また緊急の場合は、学校携帯にご連絡ください。

080-5929-3499

公開講座のお知らせ

地域の皆様

 本校では、下記の日程で公開講座を実施いたします。参加の申し込みは下記のフォームから承ります。お友達を誘ってぜひ参加してください。

     https://forms.gle/k9KazZphQxfjp7Yo8   

 

●講座名:万華鏡をつくろう ~光の性質を学ぶ~ (締切ました)

●実施日:令和4年7月28日(木)10:00~12:00

●お申込み:上記URLまたはQRコードを読み取り、必要事項を入力してください。    

●申込期間:7月8日(金)~20日(水)(※20日は17:00まで)

●参加費:材料費500円(お一人)

●対 象:小学生・中学生(20名)

●備 考:夏休みの宿題にピッタリ!!世界に一つしかないオリジナル万華鏡をつくりましょう。なお、応募が多数の場合は抽選とさせていただきます。

講座名:手作り小物をつくろう (シュシュ) 

●実施日:令和4年9月25日(日)10:00~12:00

●お申込み:上記URLまたはQRコードを読み取り、必要事項を入力してください。

●申込期間:9月1日(水)~16日(金)(※16日は17:00まで)

●参加費:材料費200円(お一人)…ミシンを使用するため保険代含む

●対 象:小学6年生から中学生(10名)

●備 考:ミシンを使って素敵なシュシュ(初級から上級)をつくります。なお、応募が多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

卒業式です。

3月12日(土)暖かい春の日ざしのもと、第44回卒業証書授与式が行われました。

厳かな、しかし温かみのある卒業式でした。

 

新型コロナウイルス感染症の感染防止ということで、在校生はGoogl Meet での参加となりました。

一高の伝統が、在校生に受け継がれていくことを願っています。

 

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

ご活躍をお祈りしております。

学年末考査です。

ようやく梅の花が咲きました。桜も待ち遠しいですが、清楚な梅の花も素敵ですね。

羽生第一高校では学年末考査が行われています。生徒の皆さんは1年間のまとめをお願いします。

 

まん延防止等重点措置期間再延長となっています。県教委では「感染拡大防止を第一としつつ、対策を徹底し、最大限可能な範囲の教育活動を継続」を基本方針としていく、としています。本校においても感染防止に努めつつ、教育活動を行っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

なお、生徒が陽性者や濃厚接触者となった際には学校に御連絡下さい。

2月14日の登校について

本日の登校は通常通りです。念のため、時間に余裕をもって気を付けて登校してください。

2月10日朝の連絡

雪が降り始めています。時間に余裕をもって気をつけて登校してください。

2月10日7:00掲載

学校だより2月号です。

2月に入りました。3年生は家庭研修に入りました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いています。

健康管理に気を使いつつ過ごしていきましょう。

4日は立春です。

R3一高だより2月.pdf

学校だより1月号をお届けします。

明けましておめでとうございます。

今月は、11月~12月に行いましたアンケート結果分析を中心にお届けします。

ご覧ください。

また、お忙しい中アンケートへの回答にご協力いただきありがとうございまいた。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

R3一高だより1月.pdf

中学生・高校生のみなさんへ、保護者や学校関係者等のみなさまへ(文部科学省より)

明けましておめでとうございます。

文部科学大臣より年始のメッセージをいただいております。

ご覧ください。

児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについて.pdf

(保護者や学校関係者)児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについて.pdf

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

学校だより12月号をお届けします。

師走を迎えました。冬らしい寒さを感じるこの頃です。

おかげさまで落ち着いた学校生活を送ることができています。

 

保護者の皆様には、アンケートへの回答等お手数をおかけしております。

ご協力ありがとうございます。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

R3一高だより12月.pdf