学校からの連絡
校外行事(1年)⑤
クラフト作成はコースター作り、箸作りに分かれて行いました。
一人ひとりが納得のいくまで、こだわって作成していました。完成時には満足そうな顔が見れました!
校外行事(1年)③
天気にも恵まれて、アスレチックを楽しんでいます。
新型コロナウイルスと季節性インフルエンザに備えた対策を…
保護者の皆様へ
日頃より新型コロナウイルス感染症の対策について、ご協力いただき誠にありがとうございます。11月に入り、朝晩めっきり寒くなってきました。これからの季節、新型コロナウイルスの流行拡大と季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応が必要とされています。引き続き正しいマスクの着用、手洗い手指消毒や3密(密着・密集・密閉)回避など、感染防止策をするとともに、体調管理をお願いします。
厚生労働省及び文部科学省からのお知らせ
保護者の皆さまへ
日頃より新型コロナウイルス感染症の対策について、ご協力いただき誠にありがとうございます。国及び県より、活動場所や活動場面に応じたメリハリのあるマスクの着用が行われるよう、改めて指示がありました。関係資料を添付しますのでご確認ください。なお、引き続き正しいマスクの着用、手洗い手指消毒や3密(密着・密集・密閉)回避など、感染防止策をお願いします。
文部科学省からのお知らせ
保護者の皆さまへ
さて、夏季休業もまもなく終了し、いよいよ新学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。
お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。また、進路の悩みや家庭内の問題、あるいは友人関係など不安や悩みを抱えているかも知れません。コロナ禍においては、その不安や悩みを抱える子供たちが増えているとも考えられます。
御家庭で、お子様の様子をよく観察していただき、少しでも不安な様子が見られたら、できる限りお子様に寄り添い話を聴いてあげてください。心配な様子が見られたら、遠慮なく学校に御相談ください。お電話または学校へのメール相談(7/20付配布資料参照)でも構いません。学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。
文部科学省及び埼玉県教育委員会からメッセージが届いています。また、各種相談窓口等も開設しておりますので、ご参照ください。
★【文科省通知写】令和4年度「自殺予防週間」の実施について(通知)★.pdf
★かけがえのない子供たちを守るための教育長メッセージ
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kakegaenonai.html
○ 困ったときの相談窓口
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html
○ 埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~ https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijimehutoukousoudan/ijimehutoukokusoudanmadoguti.html
停電の復旧のお知らせ(8/9)
7月下旬に落雷があった影響で、学校は8月8日(月)まで停電が続いておりました。
現在は復旧し、電話対応、メールの送受信も可能となりました。大変ご迷惑をおかけいたしました。
停電の復旧について(8/2)
7月下旬に落雷があった影響で、学校は停電が続いております。
完全復旧は8月8日(月)午後に変更となります。そのため現在、電話対応、メールの送受信も不可能であり、大変ご迷惑をおかけしております。
停電について(8/1)
7月下旬に落雷があった影響で、学校は停電が続いております。復旧のため工事を急いでいるところですが、完全復旧は8月5日午後となる見込みです。そのため現在、電話対応、メールの送受信も不可能であり、大変ご迷惑をおかけしております。
また緊急の場合は、学校携帯にご連絡ください。
080-5929-3499
停電のお知らせ(7/29その2)
7月28日に落雷があった影響で、学校は停電が続いております。復旧のため工事を急いでいるところですが、完全復旧は8月3日または4日頃の見込みです。そのため現在、電話対応も不可能であり、大変ご迷惑をおかけしております。
追って状況について、お知らせいたします。
また緊急の場合は、学校携帯にご連絡ください。
080-5929-3499
公開講座のお知らせ
地域の皆様
本校では、下記の日程で公開講座を実施いたします。参加の申し込みは下記のフォームから承ります。お友達を誘ってぜひ参加してください。
https://forms.gle/k9KazZphQxfjp7Yo8
●講座名:万華鏡をつくろう ~光の性質を学ぶ~ (締切ました) ●実施日:令和4年7月28日(木)10:00~12:00 ●お申込み:上記URLまたはQRコードを読み取り、必要事項を入力してください。 ●申込期間:7月8日(金)~20日(水)(※20日は17:00まで) ●参加費:材料費500円(お一人) ●対 象:小学生・中学生(20名) ●備 考:夏休みの宿題にピッタリ!!世界に一つしかないオリジナル万華鏡をつくりましょう。なお、応募が多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
●講座名:手作り小物をつくろう (シュシュ) ●実施日:令和4年9月25日(日)10:00~12:00 ●お申込み:上記URLまたはQRコードを読み取り、必要事項を入力してください。 ●申込期間:9月1日(水)~16日(金)(※16日は17:00まで) ●参加費:材料費200円(お一人)…ミシンを使用するため保険代含む ●対 象:小学6年生から中学生(10名) ●備 考:ミシンを使って素敵なシュシュ(初級から上級)をつくります。なお、応募が多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
文部科学大臣メッセージです
卒業式です。
3月12日(土)暖かい春の日ざしのもと、第44回卒業証書授与式が行われました。
厳かな、しかし温かみのある卒業式でした。
新型コロナウイルス感染症の感染防止ということで、在校生はGoogl Meet での参加となりました。
一高の伝統が、在校生に受け継がれていくことを願っています。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
ご活躍をお祈りしております。
学年末考査です。
ようやく梅の花が咲きました。桜も待ち遠しいですが、清楚な梅の花も素敵ですね。
羽生第一高校では学年末考査が行われています。生徒の皆さんは1年間のまとめをお願いします。
まん延防止等重点措置期間再延長となっています。県教委では「感染拡大防止を第一としつつ、対策を徹底し、最大限可能な範囲の教育活動を継続」を基本方針としていく、としています。本校においても感染防止に努めつつ、教育活動を行っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
なお、生徒が陽性者や濃厚接触者となった際には学校に御連絡下さい。
2月14日の登校について
本日の登校は通常通りです。念のため、時間に余裕をもって気を付けて登校してください。
2月10日朝の連絡
雪が降り始めています。時間に余裕をもって気をつけて登校してください。
2月10日7:00掲載
学校だより2月号です。
学校だより1月号をお届けします。
明けましておめでとうございます。
今月は、11月~12月に行いましたアンケート結果分析を中心にお届けします。
ご覧ください。
また、お忙しい中アンケートへの回答にご協力いただきありがとうございまいた。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
中学生・高校生のみなさんへ、保護者や学校関係者等のみなさまへ(文部科学省より)
明けましておめでとうございます。
文部科学大臣より年始のメッセージをいただいております。
ご覧ください。
児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについて.pdf
(保護者や学校関係者)児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについて.pdf
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
学校だより12月号をお届けします。
師走を迎えました。冬らしい寒さを感じるこの頃です。
おかげさまで落ち着いた学校生活を送ることができています。
保護者の皆様には、アンケートへの回答等お手数をおかけしております。
ご協力ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
学校だより11月号をお届けします。
穏やかな秋を迎えています。授業に、部活動に、学校行事に、充実した学校生活が送れることに感謝です。
学校だより10月号をお届けします。
学校だより10月号をお届けします。
10月4日から久しぶりの通常登校になります。
感染症対策に気をつけながら、学校生活を送ってほしいと思います。
北部ワクチン接種センターから案内がきております。
ご覧ください。
10月1日の授業について
台風16号による授業時間の変更はありません。生徒の皆さんは雨・風に気をつけて登校してください。
10月1日午前6時30分掲載
緊急事態宣言期間延長後の対応について
キンモクセイの香りが心地よい季節になりました。
緊急事態宣言期間が延長され、羽生第一高校でも分散登校、時差登校を延長することになりました。
詳細は以下の通知からご覧ください。(紙ベースでも配布します。)
オンライン授業、課題配信等羽生第一高校では精一杯取り組んでいます。
生徒の皆さんはいかがでしょうか。
緊急事態宣言期間が明け、全員が同じ教室で学べる日を楽しみにしています。
学校だより9月号です。
2学期が始まりました。分散登校、オンライン学習、時差登校、短縮授業と落ち着かないところもありますが、精一杯努めていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
当初10日、11日に予定していた文化祭は延期になります。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
緊急事態宣言期間中における夏季休業期間終了後の対応について(お知らせ)
真夏の暑さが戻ってきたような毎日です。お元気でお過ごしでしょうか。
2学期が始まるにあたり、「緊急事態宣言期間中における夏季休業期間終了後の対応について」お知らせをいたします。ご確認ください。
緊急事態宣言期間中における夏季休業期間終了後の対応について.pdf
●期間中は、原則、時差通学・短縮授業、分散登校とします。
9月1日は、全学年とも 出席番号奇数の生徒は 9:00登校
出席番号偶数の生徒は13:30登校 といたします。
スマートフォンを持っている生徒は持参をお願いします。
●健康観察の徹底をお願いします。発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいらっしゃる場合は登校をご遠慮ください。
●マスクの着用、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
緊急事態宣言下ではありますが、周囲の人への思いやりを持ちながら、学校生活を過ごしていきましょう!
よろしくお願いします。
夏休みの過ごし方について
緊急事態宣言下の対応についてGoogle Classroom にお知らせを入れました。
部活動の対応について、文化祭準備について、健康観察の徹底についてです。
皆さんのご理解、ご協力をお願いします。(8月17日更新)
緊急事態宣言が発出されています。
感染防止に向け、御協力をお願いします。
生徒の皆さんにおかれましては、不要不急の外出、友人との会食や宿泊等を控えるようにお願いします。
各自で健康観察も続けてください。
一人一人の心がけと思いやりで、健康を守っていきましょう。
学校だより8月号です
生徒の皆さん、お元気ですか?
新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されています。
これまでの基本的な感染症対策を徹底し、感染防止に努めましょう。
学校だより8月号をお届けします。
今後の予定に変更がある場合はこちらでご連絡いたします。
よろしくお願いします。
7/13 献血を実施しました
本校では7月と12月の年に2回、献血を行っています。
今回、59名の生徒が参加を申し出てくれました。
コロナや災害で献血により集められる血液が減っているそうです。輸血を待っている方もいらっしゃいます。
本校での献血が少しでも血液を待っている方の役に立ちますように。
生徒の皆さんのご協力、ありがとうございました!
学校だより7月号です。 教育長メッセージを掲載します。
雨が続いています。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
学校は期末考査から1学期のまとめの時期を迎えます。
各自の振り返りをお願いします。
教育長メッセージを掲載いたします。ご覧ください。
04_別添3_児童生徒の皆さんへ ~かけがえのない自分や友人を大切に~.pdf
05_別添4_保護者の皆様へ ~かけがえのない子供たちを守るために~.pdf
学校だより6月号です。
学校だより5月号
子どものメンタルヘルスについて
メンタルヘルス対応について県生徒指導課より情報提供がありました。ご覧いただきますようお願い申し上げます。
生徒指導課HP こちらから
令和3年度学校だより
令和3年度学校だより4月号を掲載いたします。
入学許可候補者のみなさんへ
本日の入学許可候補者説明会で説明いたしましたが、フレッシュキャンプを実施する予定です。
実施する部活動の予定、持ち物等は本日配布した資料をご確認ください。
参考までに予定等は 右を参照してください。 部活実施日フレッシュキャンプR3
参加の申込みは こちら から登録してください。
令和3年3月卒業生の保護者の方へ
第43期卒業生の保護者の皆様、お子様方のご卒業おめでとうございます。
たいへん遅くなりましたが、3月13日(土)に実施いたしました卒業証書授与式の動画を配信いたします。
詳しくはお子様方のGoogle Classroom に視聴方法を掲載いたしますので、ご確認いただきご視聴ください。
なお、視聴可能期間は3月31日(水)までとなっています。
著作権等の関係もありますので、動画を録画したり、SNS等で拡散されることがないようご留意ください。
2月8日以降の時程について
すでに発表されていますが新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が延長されました。
本校では、電車・バス等による登下校時の過密状態を避けるため、3学期当初から始業時刻の繰り下げや授業時間の短縮を行ってまいりましたが、学校の状況を総合的に判断し、2月8日以降の時程については以下のとおりといたします。
2月8日(月)~2月12日(金)まで 9:50 SHR、45分×6時間授業
2月15日(月)からは8時35分始業、50分授業の平常授業とする予定です。
※なお、特進クラスの朝の補習は2月9日(火)から再開します。
ただし、2月9日・10日・12日は 9:10~9:40で行います。
※また、運動不足解消等の観点からSHR前の1時間程度校庭(グランド)の利用を許可します。
期間 2月8日からの平日(土・日・休日を除く)
時間 2/8~2/12は 8:40~9:40
2/15から 放課後1時間程度
・大人数で集まって生徒どうしが密着する活動は控えること。
・活動前後の手洗い・うがいを徹底、手で顔を触らないようにするなど感染予防に十分注意すること。
・体調が悪い生徒は控えること。
1月18日以降の時程について
新型コロナウイルス感染症に係る国からの緊急事態宣言発令により、2月5日(金)まで始業時間の繰り下げ短縮授業を継続することとなりました。時程は以下の pdf でご確認ください。
3学期始業式以降の時程について
あけましておめでとうございます。まだまだ新型コロナウイルス感染がおさまらない状況が続いています。
感染拡大防止に関わり、登下校時の3密をできるだけ避けるため、3学期始業式(1月7日(木))から1月15日(金)まで始業時間の繰り下げ短縮授業を行うこととなりました。
始業式以降の時程は 以下の pdf でご確認ください。
2学期終業式に冬季休業中の心得を生徒に配布していますが、そちらもご確認ください。
感染拡大防止を防ぐためには、家庭内における感染防止対策も極めて重要でありますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
期末考査に向けて
本校では12月10日(木)から期末考査となります。
くれぐれも体調管理に十分留意して試験に臨むようにしてください。
なお、発熱症状がある場合は無理をして登校しないようにしてください。登校後に発熱症状が確認された場合は帰宅してもらうことがありますのでご了承ください。
学校奨学金担当者より
学校奨学金担当者よりお知らせです。
上級学校への進学予定者や在学生への奨学金の紹介が多数来ています。添付ファイルをご覧ください。
その他新聞奨学生の募集も来ています。
募集条件や、給付、貸与などをご確認の上、担当者にご相談ください。
年間行事予定
学校奨学金担当者より
学校奨学金担当者よりお知らせです。
令和2年度埼玉県高等学校等奨学金の年度途中での申請ができることになりました。家計の急変により経済的な理由で修学が困難になった方については、令和3年2月26日(金)まで随時申請を受けます。詳しくは、担当にご相談ください。
なお、そのほかの奨学金については、学校の各フロアに掲示しています。お子様を通じて、ご確認ください。
PTA加須東・加須西・埼玉南各支部の会員の皆様へ
7月11日(土)に予定されている支部総会について案内文書を掲載いたしますのでご確認ください。
なお、開催場所が学校に変更となっておりますのでご注意ください。
【学校より】6月1日以降の予定について
6月1日から学校再開予定ですが、しばらくの間分散登校となります。以下の予定で考えていますので準備を進めておいてください。
◎6月1日(月) 各クラスを午前・午後のグループに分けて登校してもらいます。
午前のグループ 8時35分からSHR 11時40分終了予定
午後のグループ 12時45分からSHR 15時50分終了予定
グループ分けについては こちら
(第1週は登校は週1回となります。)
◎6月8日(月)から6月19日(金)まで 各クラスを午前のグループ・午後のグループに分けて登校してもらいます。
午前のグループ 8時35分 SHR
8時50分から50分×3時間授業(その曜日の1時限目から3時限目の授業)
午後のグループ 12時45分 SHR
13時00分から50分×3時間授業(その曜日の4時限目から6時限目の授業)
午前・午後のルーティン 6月8日からのグループ分け.pdf
【学校再開後の感染防止対策について】
詳細については、生徒の皆さんが登校した際に伝えさせていただきますのでご了承ください。
(注)・生活リズムを整え、6月以降の学校再開に向けて体調を整えるようにしてください。
・登校する前に家庭で検温・健康観察を行ってきてください。
なお、発熱等の風邪症状がある場合は登校しないようにしてください。
また、登下校する際はマスクを着用するようにしてください。
・6月22日(月)以降は通常登校となる予定ですが、新型コロナウイルス感染予防の観点から
昼食およびパン販売は当面実施しませんのでご了承ください。
・万が一、保護者の方が送迎等で学校に車で来校する場合は、校門内には入れませんのでご了承ください。
また、近隣の住宅等に迷惑が掛からないように駐車場所についてもご配慮をお願いいたします。
【全学年】保健環境部及び生徒指導部よりのお知らせ
生徒の皆さんが臨時休業中に大きく体調を崩すことがなく過ごせてきたことを私たち教職員は、とてもうれしく思っています。
非常事態宣言も解除され、学校が再開される日も近づいてきました。生徒の皆さんに会えることをとても楽しみにしています。
ここでは、学校再開が近づいてきたことを受けて、保健環境部と生徒指導部からのお知らせをします。よく読んで、学校再開に向けて準備をしてください。
◎保健環境部からのお知らせ
【学校再開に向けて】
① 毎日の検温・健康観察を行いましょう。
② 規則正しい生活に戻しましょう。
(8時20分の学校到着に間に合う時間に起きて、朝食をとりましょう。)
③ 30分位の運動をしましょう(内容は安全第一を考えて)。
◎生徒指導部からのお知らせ
① 6月からは、夏服になります。服装規定を確認し、準備をしておいてください。
② 学校周辺では、道路が新たに開通し、交通量が増えています。登下校の際には十分気をつけてください。
【校内奨学金担当者より】5月27日現在学校に来ている奨学金について
5月27日までに学校に来ている各種奨学金(日本学生支援機構の奨学金は含まず)のリストを掲載します。締め切りが延長された奨学金もあります。各奨学金のホームページで確認の上、申し込み希望者は学校の担当者に連絡してください。
【2学年より】6月1日の再開に向けて
2学年の皆さんへ
・5月26日HP掲載された、学校からの連絡の通り、6月1日から分散登校が始まります。
・6月2日から5日までは、各自自宅で学習してください。
・6月8日から19日までは、分散登校です。
・6月22日から平常授業再開を目指しています。
★2学年より連絡
・6月1日提出物について、下記ファイルより確認してください。
・到達度テストを6月1日に提出してもらいます。自己採点を行いますので、問題用紙に解答を転記しておいてください。また、6月1日に問題用紙も持参してください。
・科目選択について、スタディサプリにおいてアンケート(希望調査)が出されています。本日(5月27日)締め切りとなっています。
2学年主任
【学校より】6月の学校再開に向けた通学定期の購入について
6月1日からの学校再開に向けて通学定期購入に関するお知らせをいたします。
くわしくは こちら をご確認ください。
なお、6月第1週(1日~5日)については、週1回の登校となる予定です。
また、通学定期購入に際して駅窓口が混雑することが予想されますので早めに購入するようにしてください。
【1学年】登校日について
6月の学校再開に向けて、1学年は5月27日(水)に登校日を設定致します。詳しくは下記のファイルよりご確認ください。
【校内奨学金担当より】5月22日現在、学校に来ている奨学金について
5月22日(金)までに学校に来ている各種奨学金(日本学生支援機構の奨学金は含まず)のリストを掲載します。締め切りが延長された奨学金もあります。各奨学金のホームページで確認の上、申し込み希望者は学校の担当者に連絡してください。